専門部

【3年制・専門部】音楽総合コース

【3年制・専門部】音楽総合コース

音楽関連職の基礎を網羅しつつコース選択にて専門スキルを身につけます。
選択授業で自分の強みに特化できます。
幅広い音楽ジャンルから選択できるゼミ制に参加できます。

年制・校舎

3年制
東京校|週4日
大阪校|週4日

目指せる職業

アーティストマネージャー
スタジオマネージャー
イベント企画運営管理
A&R
マーケティングプランナー
トラックメイカー
アレンジャー
レコーディングエンジニア
PA
マニピュレーター
シンガーソングライター
シンガー
コーラスアーティスト
ボーカルトレーナー
歌い手

コースの特長

ユニバーサル ミュージック社員による特別授業

ユニバーサル ミュージック社員による特別授業

業界のことや、 レーベル内の様々な職業と必要なスキルなど、 ユニバーサル ミュージックと提携しているバンタンだからこそできるスペシャルコンテンツがあります。

ピックアップ授業・スペシャルコンテンツ

オーディション対策授業
オーディション対策授業

オーディションに向けて、作品の完成度をさらに高めるための特別対策授業を実施します。パフォーマンス力の強化はもちろん、これからプロとして活動していくうえで欠かせない“自分らしさ”の打ち出し方や表現力のブラッシュアップも目指します。

特別講義
特別講義

ユニバーサル ミュージックをはじめ、音楽業界の第一線で活躍するアーティストやクリエイターによる特別講演を実施します。実際の現場で培った経験や、仕事のやりがい・苦労、キャリアの築き方などを直接聞くことができます。在校生にとって、将来を考える大きなヒントとなる貴重な時間です。

セッションワーク
セッションワーク

映像やデザイン・ファッションなど姉妹スクールと協力し、作品制作を実施。多彩な専攻をもつバンタングループだからこそ実現できるセッションワークを行うことで、現場での対応力が身につくとともに、コネクションづくりもできます。

学内限定オーディション
学内限定オーディション

誰にでもチャンスがある、学内限定の非公開オーディション。業界のプロたちが審査を行い、優れたパフォーマンスを見せたアーティストには、メジャーデビューへの道が開かれるかもしれません。

産学連携プロジェクト
産学連携プロジェクト

企業や業界と連携し、実際の仕事に近い環境で学べる実践型プロジェクトを展開。ユニバーサル ミュージックなど、音楽・エンタメ業界のパートナーとともに、企画・制作・発表までを在校生主体で行います。現場で求められるスキルや考え方を体験しながら、即戦力としての力を養うことができます。

企業・ レコード会社見学ツアー
企業・ レコード会社見学ツアー

音楽業界やエンターテインメント分野の企業、レコード会社を訪問し、現場の仕事を間近で見学します。アーティストの発掘や楽曲制作、宣伝・プロモーションの流れなど、業界の裏側を学べる貴重な機会です。プロの現場を体感することで、将来の進路や働くイメージがより具体的になります。

トレンドを捉えた
高品質なカリキュラム

音楽業界で必要とされる技術をプロの視点で学べる

  • 【1年次】

    総合コースとして基礎スキル授業
    ユニバーサル ミュージック特別授業

  • 【2年次】

    選択クラスに分かれて専門授業 / 個人制作
    ユニバーサル ミュージック特別授業

  • 【3年次】

    幅広い関連分野でのスキルの習得と発展学習 / 個人制作
    ユニバーサル ミュージック特別授業

年間カリキュラム

1年次
2年次
3年次

前期

  • 音楽ビジネスⅠ
  • SNS戦略・マーケティングI
  • DTMⅠ
  • 音楽教養
  • イヤートレーニングⅠ
  • 基礎発声Ⅰ

後期

  • 音楽ビジネスⅠ
  • SNS戦略・マーケティングI
  • DTMⅠ
  • 音楽教養
  • イヤートレーニングⅠ
  • 基礎発声Ⅰ

・カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。

前期

音楽ビジネス

  • A&RⅠ
  • アーティストマネジメント
  • イベント企画運営管理Ⅰ
  • デジタルマーケティング
  • 音楽著作権・契約法
  • ファンクラブビジネス
  • コンサート演出研究

トラックメイク&プロデュース

  • DTMⅡ
  • 作詞Ⅰ
  • 作曲Ⅰ
  • 音楽著作権
  • イヤートレーニングⅡ

パフォーマンス

  • 基礎発声Ⅱ
  • DTMⅡ
  • ステージパフォーマンスⅠ
  • 音楽理論
  • グループアンサンブルⅠ
  • イヤートレーニングⅡ
  • ボーカルワークショップ

後期

音楽ビジネス

  • A&RⅠ
  • アーティストマネジメント
  • イベント企画運営管理Ⅰ
  • デジタルマーケティング
  • 音楽著作権・契約法
  • ファンクラブビジネス
  • コンサート演出研究

トラックメイク&プロデュース

  • DTMⅡ
  • 作詞Ⅰ
  • 作曲Ⅰ
  • イヤートレーニングⅡ

パフォーマンス

  • 基礎発声Ⅱ
  • DTMソングライティングⅠ
  • 音楽理論
  • ステージパフォーマンスⅠ
  • グループアンサンブルⅠ
  • イヤートレーニングⅡ
  • ボーカルワークショップ

・カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。

前期

音楽ビジネス

  • A&RⅡ
  • アーティストプロデュース
  • イベントプロデュース
  • ライブビジネス
  • プロジェクトマネジメント
  • ポートフォリオ制作

トラックメイク&プロデュース

  • DTMⅢ
  • ミキシング
  • マスタリング
  • 作曲Ⅱ
  • トレンド楽曲分析
  • イヤートレーニングⅢ

パフォーマンス

  • 個人ボーカルレッスン
  • DTM ソングライティングⅡ
  • 課題曲・オーディション対策
  • イヤートレーニングⅢ
  • セルフプロデュースⅠ
  • 基礎発声Ⅲ
  • グループアンサンブルⅡ

後期

音楽ビジネス

  • 音楽出版ビジネス
  • タレントマネジメント
  • 音楽マーケティング戦略
  • PR・広報 エンターテインメントビジネス論
  • ゼミ
  • ポートフォリオ制作

トラックメイク&プロデュース

  • DTMⅢ
  • ミキシング
  • マスタリング
  • コライティングⅠ
  • サウンドデザイン
  • イヤートレーニングⅢ

パフォーマンス

  • 個人ボーカルレッスン
  • DTM ソングライティングⅡ
  • 課題曲・オーディション対策
  • イヤートレーニングⅢ
  • ライブ活動シミュレーション
  • 基礎発声Ⅲ
  • グループアンサンブルⅡ

・カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。

講師は全員、現役のクリエイター

PABLO

多方面で存在感を放つ、進化を続ける実力派ギタリスト

PABLO

ギタリスト

Pay money To my Pain/The Ravens/RED ORCAなど数々のロックバンドに在籍している実力派ギタリスト。Pay money To my Pain活動休止後はライブサポート、作家活動、プロデュース活動を本格化させLiSAやHYDEといったビッグアーティストを強力に楽曲面ライブ面でもサポート。バンドプロデュース、アイドルグループやVtuberへの楽曲提供、レコーディングも積極的に行っており、活躍の場は広い。2023年にはPay money To my Painのドキュメンタリー映画が全国公開された。

PABLO

PABLO

ギタリスト

多方面で存在感を放つ、進化を続ける実力派ギタリスト

Pay money To my Pain/The Ravens/RED ORCAなど数々のロックバンドに在籍している実力派ギタリスト。Pay money To my Pain活動休止後はライブサポート、作家活動、プロデュース活動を本格化させLiSAやHYDEといったビッグアーティストを強力に楽曲面ライブ面でもサポート。バンドプロデュース、アイドルグループやVtuberへの楽曲提供、レコーディングも積極的に行っており、活躍の場は広い。2023年にはPay money To my Painのドキュメンタリー映画が全国公開された。

soulflex

デザイナーやミュージシャン等11名で
構成されるアーティストコレクティブ

soulflex

アーティスト

2010年に大阪にて結成。ミュージシャン、フォトグラファー、ペインターの計11名で構成されるアーティスト・コレクティブ。Soul,R&B,Hiphopなどを基調としつつ、メンバーの多様なアイデンティティをミックスした楽曲制作、アートやフードカルチャーとクロスオーバーしたイベント主催など、インディペンデントな活動を展開している。主な作品に「Milestone Mixtape」(コンピレーション・アルバム/2013)、「Collected 1」「Collected 2」(EP/2019)、「More Vibrant」(EP/ 2021)がある。2022年8月31日には初のバンド隊のみのインストアルバム「BeatTape」をリリース。

soulflex

soulflex

アーティスト

デザイナーやミュージシャン等11名で
構成されるアーティストコレクティブ

2010年に大阪にて結成。ミュージシャン、フォトグラファー、ペインターの計11名で構成されるアーティスト・コレクティブ。Soul,R&B,Hiphopなどを基調としつつ、メンバーの多様なアイデンティティをミックスした楽曲制作、アートやフードカルチャーとクロスオーバーしたイベント主催など、インディペンデントな活動を展開している。主な作品に「Milestone Mixtape」(コンピレーション・アルバム/2013)、「Collected 1」「Collected 2」(EP/2019)、「More Vibrant」(EP/ 2021)がある。2022年8月31日には初のバンド隊のみのインストアルバム「BeatTape」をリリース。

ステファニー

日本レコード大賞新人賞を受賞し、
様々なアニメのテーマ曲を担当

ステファニー

シンガー

アルメニア系アメリカ人の父と日本人の母の元、アメリカ合衆国カリフォルニア州に生まれる。14歳の時に日本に渡り、2007年にメジャーデビュー。同年にデビュー曲「君がいる限り」で日本レコード大賞新人賞を受賞。「ガンダム00」「D.Gray-man」をはじめとする数々のアニメのテーマ曲を担当し、オリコントップ10入りを果たす。現在は自身のソロ/バンド活動の他、アーティスト指導/レコーディングディレクション、作詞作曲、コーラスなどの幅広いジャンルのプロジェクトに参加中。2024年公開予定のハリウッドのドキュメンタリー制作にプロデューサーとして参加、出演もしている。青山学院大学法学部卒業、東京都在住。

ステファニー

ステファニー

シンガー

日本レコード大賞新人賞を受賞し、
様々なアニメのテーマ曲を担当

アルメニア系アメリカ人の父と日本人の母の元、アメリカ合衆国カリフォルニア州に生まれる。14歳の時に日本に渡り、2007年にメジャーデビュー。同年にデビュー曲「君がいる限り」で日本レコード大賞新人賞を受賞。「ガンダム00」「D.Gray-man」をはじめとする数々のアニメのテーマ曲を担当し、オリコントップ10入りを果たす。現在は自身のソロ/バンド活動の他、アーティスト指導/レコーディングディレクション、作詞作曲、コーラスなどの幅広いジャンルのプロジェクトに参加中。2024年公開予定のハリウッドのドキュメンタリー制作にプロデューサーとして参加、出演もしている。青山学院大学法学部卒業、東京都在住。