キャリアカレッジ

【キャリアカレッジ】サウンドクリエイターコース

【キャリアカレッジ】サウンドクリエイターコース

アーティストまたはサウンドクリエイターとしての
Logic Proを使用したDTMオペレーションからアレンジまで、
オリジナル楽曲を制作するためのトータルスキルを取得します。

年制・校舎

6ヶ月
1年
2年
3年
東京校|日曜日
大阪校|日曜日

目指せる職業

トラックメイカー
アレンジャー
レコーディングエンジニア
PA
マニピュレーター

コースの特長

社員講師による特別授業

社員講師による特別授業

ユニバーサル ミュージック社員による特別授業を実施します。レーベル内でのお仕事や、今必要とされる様々な知識やスキルを学べる機会を提供します。
※全日制スクールと合同開催のため、平日に実施される予定です

学内オーディション

学内オーディション

音楽の才能を持つ学生にとって、夢のステージへの第一歩となる特別なチャンス。非公開の学内限定オーディションでは、優秀者にはメジャーデビューのチャンスが与えられます。
※学内オーディションは2年制以上(2028年3月に在籍している方)が参加対象
※当校への入学やオーディションの合格をもって、提携企業への所属やデビューを確約するものではございません。

ピックアップ授業

ユニバーサル ミュージック社員による特別授業
ユニバーサル ミュージック
社員による特別授業

業界のことや、レーベル内の様々な職業と必要なスキルなど、ユニバーサル ミュージックと提携しているバンタンだからこそできるスペシャルコンテンツです。
※全日制スクールと合同開催のため、平日に実施される予定です

DTM
DTM

パソコンを使って楽曲を制作する「DTM(デスクトップ・ミュージック)」は、今や音楽制作の中心的なスキル。ソフトの使い方から作曲・編曲、ミックスまで、実践的に学ぶことができます。業界標準のDAW(Digital Audio Workstation)ソフトを使用し、音楽理論と連携しながら、アイデアを音として具現化する力を育てます。

サウンドエンジニアリング
サウンドエンジニアリング

録音・ミキシング・マスタリングといった音楽制作の要となる「サウンドエンジニアリング」。本セミナーでは、音の収録から最終的な仕上げまでの流れを、プロのエンジニアの視点で体系的に学びます。機材やソフトの扱いだけでなく、「音づくり」の考え方、アーティストとのコミュニケーションの重要性など、実践的なスキルに焦点を当てた内容です。

オーディション
オーディション

実際のオーディション現場を再現し、プロデューサーや音楽業界関係者による審査・フィードバックを通じて、参加者が自身の強みや課題を明確にする機会を提供します。本番に近い緊張感の中でパフォーマンスを披露することで、実践力を養い、今後の活動に向けたヒントを得ることができます。
※オーディションは2年制以上が対象になります
※当校への入学やオーディションの合格をもって、提携企業への所属やデビューを確約するものではございません。

トレンドを捉えた
高品質なカリキュラム

音楽業界で必要とされる技術をプロの視点で学べる

  • 6ヶ月コース

    コードなどの音楽理論から、Logicを使用したDTMオペレーションの基本スキルを学びます。
    ・DAWオペレーション
    ・音楽理論
    ・音楽ビジネス
    ・プラグイン基礎
    ・サウンドミックス基礎
    ・コードメイク

  • 1年コース

    サウンドクリエイターとして活躍していくための知識や楽曲制作に必要な基礎スキルを習得します。
    ・サウンドディレクション
    ・音楽理論
    ・仮歌
    ・プラグイン
    ・サウンドミックス
    ・オリジナル楽曲制作

  • 2年コース

    サウンドクリエイターとして活躍していくための知識や楽曲制作に必要な応用スキルに加え、様々な場面に対応できるスキルを習得します。
    ・サウンドディレクション
    ・作曲
    ・編曲
    ・ヴォーカルディレクション
    ・サウンドミックス
    ・クライアントワーク

  • 3年コース

    サウンドクリエイターとして活躍していくための対応力やクライアントワーク、コンペ対策などのスキルを習得します。
    ・サウンドディレクション
    ・作曲
    ・編曲
    ・マネタイズ
    ・セルフプロモーション
    ・音楽マーケティング

講師は全員、現役のクリエイター

山﨑 豪

P.O.P、Nulbarich、Tozambu等の
バンド活動を行うサウンドクリエイター

山﨑 豪

ピアニスト / キーボーディスト / コンポーザー / アレンジャー

鍵盤弾き。Ben Foldsに憧れてピアノを始め、福森道華氏、あびる竜太氏に師事し、大学生の頃から演奏活動を開始する。2007年にBerklee college of musicに留学しボストン内外で演奏する。卒業後はDavid Fiuczynski氏のPlanet Micro Jamに参加する等、北米で様々なライブやレコーディングを行う。2010年に帰国後はジャズだけに限らず、P.O.P、Nulbar ich、Tozambu等のバンド活動や、タップダンスとの公演、映像や演劇への楽曲制作等の様々な場所で様々な事を行う。

山﨑 豪

山﨑 豪

ピアニスト / キーボーディスト / コンポーザー / アレンジャー

P.O.P、Nulbarich、Tozambu等の
バンド活動を行うサウンドクリエイター

鍵盤弾き。Ben Foldsに憧れてピアノを始め、福森道華氏、あびる竜太氏に師事し、大学生の頃から演奏活動を開始する。2007年にBerklee college of musicに留学しボストン内外で演奏する。卒業後はDavid Fiuczynski氏のPlanet Micro Jamに参加する等、北米で様々なライブやレコーディングを行う。2010年に帰国後はジャズだけに限らず、P.O.P、Nulbar ich、Tozambu等のバンド活動や、タップダンスとの公演、映像や演劇への楽曲制作等の様々な場所で様々な事を行う。

新留 大介

世界で活動し、TVドラマ劇伴・CM・ランウェイショーなどの楽曲を手掛ける

新留 大介

音楽家

2008年よりmouse on the keysの鍵盤奏者として国内および北米、ヨーロッパ、アジア各地域での作品リリースとライブ、ツアー活動を行っている。並行してTVドラマ劇伴・CM・ゲーム・美術館やランウェイショーなど様々な媒体への楽曲提供も手掛ける。また2018年からはDNAAK名義でミニマル/アンビエント/IDMなどを独自に解釈し、質感の変容する電子音、物質音に異形のマシングルーヴをミックスしたライブパフォーマンス、作品制作を行っている。

新留 大介

新留 大介

音楽家

世界で活動し、TVドラマ劇伴・CM・ランウェイショーなどの楽曲を手掛ける

2008年よりmouse on the keysの鍵盤奏者として国内および北米、ヨーロッパ、アジア各地域での作品リリースとライブ、ツアー活動を行っている。並行してTVドラマ劇伴・CM・ゲーム・美術館やランウェイショーなど様々な媒体への楽曲提供も手掛ける。また2018年からはDNAAK名義でミニマル/アンビエント/IDMなどを独自に解釈し、質感の変容する電子音、物質音に異形のマシングルーヴをミックスしたライブパフォーマンス、作品制作を行っている。

白枝 匠充

大学卒業後にクリエイターへ
これまでにCMや劇伴などを担当

白枝 匠充

mouse on the keys 作曲家・ピアニスト

幼少期からピアノを習い、大学ではジャズに親しむ。卒業後はmouse on the keysに新メンバーとして加入(2022年10月に正式告知)、”ひらしん”平塚文化芸術ホールでのワンマンライブ(2022年12月)を皮切りにキャリアをスタート。

白枝 匠充

白枝 匠充

mouse on the keys 作曲家・ピアニスト

大学卒業後にクリエイターへ
これまでにCMや劇伴などを担当

幼少期からピアノを習い、大学ではジャズに親しむ。卒業後はmouse on the keysに新メンバーとして加入(2022年10月に正式告知)、”ひらしん”平塚文化芸術ホールでのワンマンライブ(2022年12月)を皮切りにキャリアをスタート。