
ユニバーサル ミュージック
社員による特別授業
音楽業界のことや 、音楽レーベル内の様々な職業と必要なスキルなど、ユニバーサル ミュージックと提携しているバンタンだからこそできるスペシャルコンテンツです。
バンタンはKADOKAWA(東証プライム上場)
のグループ会社です。
バンタンミュージックアカデミーでは、企業法人という特性を活かし、講師は全員、音楽業界の現役クリエイター。プロフェッショナルから直接学ぶことで、業界で現在求められているスキルをリアルタイムで身につけることができます。
音楽業界のことや 、音楽レーベル内の様々な職業と必要なスキルなど、ユニバーサル ミュージックと提携しているバンタンだからこそできるスペシャルコンテンツです。
音楽業界の第一線で活躍する現役クリエイターが、特別授業ではなく通常授業として知識や技術、トレンドを教えることで、卒業後に即戦力としていち早く活躍できるスキルを身につけることができます。
現役クリエイターとの繋がりは、業界でのネットワークを広げてくれます。授業での講師とのコミュニケーション、リアルな現場での横の繋がりなどは、想像力や活動の幅を広げてくれる刺激になります。
Pay money To my Pain/The Ravens/RED ORCAなど数々のロックバンドに在籍している実力派ギタリスト。Pay money To my Pain活動休止後はライブサポート、作家活動、プロデュース活動を本格化させLiSAやHYDEといったビッグアーティストを強力に楽曲面ライブ面でもサポート。バンドプロデュース、アイドルグループやVtuberへの楽曲提供、レコーディングも積極的に行っており、活躍の場は広い。2023年にはPay money To my Painのドキュメンタリー映画が全国公開された。
ギタリスト
Pay money To my Pain/The Ravens/RED ORCAなど数々のロックバンドに在籍している実力派ギタリスト。Pay money To my Pain活動休止後はライブサポート、作家活動、プロデュース活動を本格化させLiSAやHYDEといったビッグアーティストを強力に楽曲面ライブ面でもサポート。バンドプロデュース、アイドルグループやVtuberへの楽曲提供、レコーディングも積極的に行っており、活躍の場は広い。2023年にはPay money To my Painのドキュメンタリー映画が全国公開された。
“ただのオタクですが、勇気を出してロックやってます”
大阪市出身。2007年より「カヨコ」としてソロ活動を開始し、2019 年に本名である「草野華余子」に改名。メロディの強さを認められ、LiSAの「紅蓮華」をはじめ、西川貴教、鈴木このみ、A.B.C-Z、FANTASTICS、THE RAMPAGEなど、様々なアーティストやアニメ作品に楽曲提供をしている。シンガーソングライター兼クリエイターという” 二足の草鞋型アーティスト”として活動中。2023年12月20日には作家生活十周年を迎え、アイドルグループ・アキストゼネコの完全プロデュースやTV番組への出演など、ますます活動の幅を広げている。
シンガーソングライター/作詞作曲家
“ただのオタクですが、勇気を出してロックやってます”
大阪市出身。2007年より「カヨコ」としてソロ活動を開始し、2019 年に本名である「草野華余子」に改名。メロディの強さを認められ、LiSAの「紅蓮華」をはじめ、西川貴教、鈴木このみ、A.B.C-Z、FANTASTICS、THE RAMPAGEなど、様々なアーティストやアニメ作品に楽曲提供をしている。シンガーソングライター兼クリエイターという” 二足の草鞋型アーティスト”として活動中。2023年12月20日には作家生活十周年を迎え、アイドルグループ・アキストゼネコの完全プロデュースやTV番組への出演など、ますます活動の幅を広げている。
表示中:10件
【3年制・専門部】音楽総合コース
邦楽アーティストのデジタルマーケティングやプロモーションプランニングを担当しています。幼少期からクラシックピアノを習い、青春時代はさまざまな音楽に触れてきました。就職活動では「大好きな音楽に携わる仕事がしたい」と考え、ソニーミュージックでのバイト経験を経て、EMI Music Japan(現・ユニバーサル ミュージック 合同会社)に入社し、現在に至ります。学生時代の悩みやキャリア選択の経験も踏まえ、皆さんとリアルなお話ができればと思っています。
【3年制・専門部】音楽総合コース
日本の音楽をより海外に広めるため、邦楽アーティストのA&R担当業務、及び海外アーティストとのコラボレーション楽曲作成などを主な仕事としています。洋楽(インターナショナル)のデジタル領域からユニバーサルでのキャリアをスタートさせ、データ分析や、国内アーティストのデビューにも携わらせていただきました。最前線で活躍されているアーティストの皆さんがより一層海外で活躍できるお力になれるよう、日々考えながら注力しています。
【3年制・専門部】音楽総合コース
1989年生まれ、青森県弘前市出身。大学卒業後、ユニバーサル ミュージックに新卒入社。その後、ITベンチャーやホテル業界で幅広いマーケティング経験を積む。2019年にユニバーサル ミュージックへ戻り、ビリー・アイリッシュやアリアナ・グランデ、ジャスティン・ビーバーなど多くの海外アーティストの日本国内向けデジタル・マーケティングに従事。インフルエンサーを起用したマーケティングをはじめ、デジタル戦略全般を得意する。「学生時代はストリートダンスやHIP HOPのトラックメイキングに打ち込むなど、音楽にどっぷり浸かり続けてきました。アーティストを裏側で支える人がどのような仕事をしているのか、どういうことを考えてアーティストと向き合っているのかを学生の皆さまに伝えられたら嬉しいです。」
【3年制・専門部】音楽総合コース
主に邦楽アーティストのA&R業務に従事しています。私が音楽業界でのキャリアをスタートしたのは、丁度みなさんと同じように学生時代になります。イベントの音響スタッフ/ジャズライブハウスのスタッフ/ダンスイベントのオーガナイザー/歌手のマネジメント、など様々な側面から音楽に接してきました。大学卒業と同時に音楽出版社に入社し、ユニバーサル ミュージックに転職し現在に至るまで、学生時代と変わることなく、青春のように仕事をして来ました。そんな経験も踏まえて、なるべくリアルにお話しできれば、と思っています。
【3年制・高等部】音楽総合コース
【3年制・専門部】音楽総合コース
大学部
Pay money To my Pain/The Ravens/RED ORCAなど数々のロックバンドに在籍している実力派ギタリスト。Pay money To my Pain活動休止後はライブサポート、作家活動、プロデュース活動を本格化させLiSAやHYDEといったビッグアーティストを強力に楽曲面ライブ面でもサポート。バンドプロデュース、アイドルグループやVtuberへの楽曲提供、レコーディングも積極的に行っており、活躍の場は広い。2023年にはPay money To my Painのドキュメンタリー映画が全国公開された。
【2年制・専門部】音楽ビジネス専攻
【2年制・専門部】トラックメイク&プロデュース専攻
【1年制・専門部】DTMコース
【4年制・大学部】音楽総合コース
“ただのオタクですが、勇気を出してロックやってます”
大阪市出身。2007年より「カヨコ」としてソロ活動を開始し、2019 年に本名である「草野華余子」に改名。メロディの強さを認められ、LiSAの「紅蓮華」をはじめ、西川貴教、鈴木このみ、A.B.C-Z、FANTASTICS、THE RAMPAGEなど、様々なアーティストやアニメ作品に楽曲提供をしている。シンガーソングライター兼クリエイターという” 二足の草鞋型アーティスト”として活動中。2023年12月20日には作家生活十周年を迎え、アイドルグループ・アキストゼネコの完全プロデュースやTV番組への出演など、ますます活動の幅を広げている。
【3年制・高等部】音楽総合コース
専門部
【2年制・専門部】パフォーマンス専攻
大学部
LINE MUSICにて2015年~2020年、5年間で最も聴かれたインディーズアーティスト5位入賞。2021年「Blue Spring」がTikTok週間楽曲ランキング6週連続1位、「雲の上」は4週連続1位に輝いた。2023年には10
年間で最も再生されたインディーズアーティスト部門にノミネートされ、各ストリーミングの累計再生数は3億回を突破!また、様々なアーティストへの楽曲提供、制作にコライト参加するなど、作家としても活動している。
【3年制・専門部】音楽総合コース
東京、吉祥寺に生まれ育つ。13歳の時に家族でNewYorkへ移住。そこでHIPHOPに出会い衝撃を受け、帰国後”ES-PLANT”として正式にアーティストとしてのキャリアをスタートする。 2008年に自身のソロアルバムをリリースしデビュー。現在ではメジャー、インディーズアーティストへの楽曲提供、楽曲客演、プロデュース、そして企業各社の商品CM、映画のBGM制作を手掛けるなど幅の広さを見せている。MC、トラックメーカー、エンジニア、作詞、作曲そしてプロデューサーとしての顔を持ちキャリアを積んだマルチなアーティスト。
高等部
【3年制・専門部】音楽総合コース
【2年制・専門部】パフォーマンス専攻
【4年制・大学部】音楽総合コース
2010年に大阪にて結成。ミュージシャン、フォトグラファー、ペインターの計11名で構成されるアーティスト・コレクティブ。Soul,R&B,Hiphopなどを基調としつつ、メンバーの多様なアイデンティティをミックスした楽曲制作、アートやフードカルチャーとクロスオーバーしたイベント主催など、インディペンデントな活動を展開している。主な作品に「Milestone Mixtape」(コンピレーション・アルバム/2013)、「Collected 1」「Collected 2」(EP/2019)、「More Vibrant」(EP/ 2021)がある。2022年8月31日には初のバンド隊のみのインストアルバム「BeatTape」をリリース。
専門部
【3年制・専門部】音楽総合コース
【2年制・専門部】パフォーマンス専攻
大学部
アルメニア系アメリカ人の父と日本人の母の元、アメリカ合衆国カリフォルニア州に生まれる。14歳の時に日本に渡り、2007年にメジャーデビュー。同年にデビュー曲「君がいる限り」で日本レコード大賞新人賞を受賞。「ガンダム00」「D.Gray-man」をはじめとする数々のアニメのテーマ曲を担当し、オリコントップ10入りを果たす。現在は自身のソロ/バンド活動の他、アーティスト指導/レコーディングディレクション、作詞作曲、コーラスなどの幅広いジャンルのプロジェクトに参加中。2024年公開予定のハリウッドのドキュメンタリー制作にプロデューサーとして参加、出演もしている。青山学院大学法学部卒業、東京都在住。